お知らせ

冬こそバーべキュー!

本格的な冬がいよいよやって参りました。

寒い中、テントの中で“快適冬バーベキュー”はいかがでしょうか?

さて、バーべキューをする際ですが、、、

『美味しい魚介類を食べたい!』

『お肉をレストランで出てくるように美味しく焼きたい!』

『家族や友人にかっこいいところを見せたい!』

『ワンランク上のバーべキューを楽しみたい!』

などなどの思いにお応えし、ノトイエオーナーの僕なりの楽しみ方をお教えします!

まずは、おしゃれなシャンパンで乾杯!

僕はソムリエなので、やはりバーべキューにはワインですね。

ちなみに、シャンパンとは、正確には、フランスのシャンパーニュ地方で作られた発泡性ワインですが、お値段が少々高めなので、ほぼ同じ製法でリーズナブルなスペインのカヴァ(CAVA)がおすすめです。

そんなカヴァと一緒に楽しみたいのが“焼きガキ”です!

この組み合わせは、僕らにとって王道です。

ちなみに、今回カキを購入したのは、七尾市中島の湯田水産、

半斗缶、一斗缶(18リットルほど)の半分のサイズで35個ほど入っていて、3000円(税込)です。

一斗缶は倍の70個ほど入って5700円(税込)です。(2019年12月現在)

http://yuda.my.coocan.jp/

さぁて、焼きガキも美味しいですが、やはりバーべキューの主役は、お肉、それも牛肉ですよね!

さて、お肉は塊(かたまり)を豪快に焼いて、重ための赤ワインと合わせるのが、これまた、王道です。

ちなみに僕は、ワインは、1000円台のものをネット(京橋ワイン)で買うことが多いです。

安すぎず、高すぎず、十分に美味しくといった感じです。

https://www.kbwine.com/

さて、話をお肉に戻して、塊(かたまり)のお肉をおすすめする利用ですが、

お肉は焼くと表面がかたくなりますが、中はやわらかいです。

うすいお肉を焼くと、柔らかい部分が少なく、その分うまみも少ないです。

塊(かたまり)だと、うまみたっぷりでジューシーに焼きあがります!

今回のお肉はランプ、ももの一部ですが、うまみたっぷりで、やわらかい部位です。

近くのお肉屋さんで、厚さ8センチ、重量1.2キロほどのサイズの塊(かたまり)を買ってきました。

ちなみに、100g780円で、9500円ほどでした。

お肉屋さんでなくても、スーパーでも事前に相談すれば、ランプのほか、サーロインやフィレなどを厚めにカット(5cm以上がおすすめ)してくれることもありますので、早め(バーべキューの1週間くらい前)の準備がおすすめです。

では、焼き方ですが、まずは、常温に戻すことが大事です。

中まで熱を入れていきますので、冷たいとムラができやすくなります。

お好みで、タマネギの甘味やニンニクの香味を加えるために、すりおろしてお肉の表面にすり込むようにして、塩こしょうをして、下準備は完了。

では、いよいよ焼いていきますが、表面は少し焦げるくらい、強火で全面焼き目をつけていきます。

しっかり焼き目をつけて、うまみを閉じ込めるイメージですね。

炭火だと、多少焦げても香ばしくて、苦みはそんなには強くないです。

表面をしっかり焼けたら、一度火から離して、余熱を中まで伝わらせるために、アルミホイルで包みます。

そのまま、15分ほど放置、そして、再び弱火で軽く焼きます。(表面は十分にやけているので、温める程度です。)

さて、この時に登場するのが、内部の温度管理が出来る調理用検温器です。

ちなみに、使用しているものは、タニタ製で防水のもので、2000円程度です。

1000円以下のものもあるので、あると大変便利ですが、ない場合は竹串で代用し、内部温度を55度程度(やけどはしない程度で、熱めのお風呂よりちょっと熱いくらい)を目安に焼いていきます。

※温度管理が難しい場合は、ある程度焼いてから、カットしてみて、もう少し焼いてもいいので、焼き過ぎよりは、浅めの火入れがおすすめです。

写真では、30度ほどですが、今回は塊(かたまり)が大きく、十分に常温に戻す時間がなく、少し冷たい状態から焼いたので、まだまだです。

そんな時は、火から少し離して、10分ほどひっくり返しながら焼いて、また、アルミホイルで包んで、15分休ませるを繰り返します。

さてさて、約1時間かけて、焼き上がったお肉、中心温度は54.3度になりました。

焼き上がりですが、友人のフレンチシェフに聞いたところ、中心温度50度はレア、52~54度はミディアムレア、56~58度はミディアム、60度はウェルダンほどだそうです。

なので、今回の焼き上がりは、ミディアムレアですが、僕はこれくらいが好きです。

中はピンクっぽい色ですね。フランス料理では“ロゼ”とも言います。

あとは、切り分けて食べるだけです!

ランプやサーロイン、フィレだと、そんなにかたくないので、多少分厚く切っても大丈夫です。

美味しい赤ワインも忘れずに、もちろん美味しいビールでも!

さてさて、いろいろご紹介させていただきました。

竹下と申します。

プロフィール

竹下 洋平

1980年生まれ 大阪府寝屋川市出身

高校を終了後、居酒屋、バーなどで勤務

北海道のザ・ウィンザーホテル洞爺のミシュラン3つ星フランス料理店“ミッシェルブラス”のサービススタッフ、ソムリエの資格を取得

英語とホテル経営の勉強のため、カナダ・バンクーバーのグレーンストーンカレッジへ一年間留学

帰国後、東京のフォーシーズンズホテル丸の内メインダイニング‟EKKI”にてソムリエとして勤務

グローバルダイニングにてマネージャーとして勤務

現在は、妻のふるさと石川県能登半島の志賀町で、貸コテージ“家族コテージノトイエ”を経営

3号棟そよかぜ、冬バーベキューテラス完成!

ようやく、寒い冬がやって参りました。

といっても、今年の寒さは例年よりやさしい感じがしますが、

『寒い冬でも温かく快適にバーべキューしたい!』

『冬こそ日本海海の幸バーべキューしたい!』

『天気の悪い日でもバーべキューを楽しみたい!』

といったお声にお応えし、バーべキューテラス用テントを作りました。

※3号棟そよかぜのみ設置しております。

ストーブで温まり、乾杯!

おしゃれに温かいポトフなんかも良いかと思います。

能登ガキの時期です。

やはり、メインディッシュはお肉ですね!

能登ガキをお安く買えるお店、お肉を美味しく焼く方法は、下記リンクもご覧ください!

2020年のご予約受付について

ご予約はご宿泊日の1年前より承っております。

来年2020年7月分までは公式予約サイトにて、受付中でございます。

2020年8月以降のご予約は、お電話もしくはメールにて2020年11月30日宿泊分まで受付可能でございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL 0767-32-3270 / Eメール info@notoie.com

冬期の暖房設備について

能登では、そろそろ朝晩は冷え込む日がでて参りました。

そんな寒い日でも快適に温かくお過ごしいただけるよう、ノトイエではエアコンとファンヒーターをご用意しております。

寒い日は、温かいコテージで鍋料理などおススメでございます。

ご予約お問い合わせは、お電話もしくはEメールにてどうぞ!

0767-32-3270 info@notoie.com

キャッシュレス還元ついて

10月から消費税があがり、キャッシュレス還元がはじまりました!

ノトイエでは、現在VISA(クレジットカード)のみ還元対象ですので、

お越しの際はVISAカードがお得です。

Masterカード、PayPayは只今申請中ですので、近いうちにご利用いただけるようになるかと思います。

お得なキャッシュレス決済、是非ご利用ください!

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。


管理事務所移転のお知らせ

暑い楽しい夏はすぐそこですね!
能登でも間もなく海開きです。

さて、この度、管理事務所を移転することとなりました。
7月下旬に開業するログハウスの横のミニログが管理棟となります。
下記リンク先に地図を掲載しております。

アクセス

なお、チェックインのお客様で場所がわからない際は、
近くのロイヤルホテルでご連絡をお願いいたします。

7月22日 ログハウス スタート!!

北陸は梅雨も明けて、暑~い日々が続いております。
夏休みまでもう少し!ですが、ようやくログハウスのオープンの目途が立ちました。

築30年ということで、多少傷んでいるところもありましたが、
水回りや屋根を中心に、生まれ変わってまた新たな歴史を刻んでいきます。

ログハウスは、一般的な建築とは違い、丸太が壁と柱を兼ねており、
勝手が違うことで職人たちも苦戦する場面もありました。

しかし、最後にはうまく工夫して仕上げる仕事ぶりはさすが!の一言。
是非、木のぬくもりを感じることが出来る本格丸太組ログハウス体感されてはいかがでしょうか。

空室検索は下記リンクよりご覧いただけます。
http://www.489.jp/rg/vroom2/list3.php?smem_id=2240&op_id=1

4棟目はログハウス!!

暖かい日も増えてきて、夏はもうすぐそこといった感じですね😄
さて、この度ノトイエ4棟目としまして、築30年のログハウスをリノベーションすることに致しました❗
夏ころの開業を予定しております。
本格丸太組みのログハウス、約140平米もあり、これまでのノトイエで最大のコテージになります。
年数を重ねることで味が出てくるログハウス、30年は人間で言うとまだまだ若者といったところでしょうか(^o^)
快適な空間を作るべく、只今工事中です❗
ノトイエはお陰をもちまして丸4年を迎えることができました😄
これからもご愛顧賜りますようお願い致します